「ヒブ(hib)髄膜炎」からお子さんを守るために、
予防接種を受けましょう。
ヒブ(Hib)という細菌がヒトからヒトへ感染し、髄膜(脳や脊髄を覆う膜)に感染するヒブ(Hib)髄膜炎は、多くの場合は生後5ヶ月~5歳になるまでの子供がかかります。特に2歳未満の子供に最も多いので注意が必要です。かかってしまうと死亡率が非常に高いとても怖い病気です。
初期症状は発熱など風邪に似ているために、医師でも早期発見が難しいという側面をもっています。気づいたときには重篤な症状になっているケースがありますので、しかるべき時期にヒブワクチンで予防する事をおすすめ致します。
※ヒブワクチンは小児用ワクチンです。成人は接種対象ではありません。
ヒブ髄膜炎 ヒブワクチン Q&A (FAQ)
- ヒブ(Hib)ってなんですか?
- どんな症状になるんですか?
- 何歳くらいの子供がかかりやすいのでしょうか?
- ヒブ(Hib)髄膜炎の予防方法は?
- ヒブワクチンの効果は?
- ヒブワクチンの接種対象者・時期・回数
- 他のワクチン接種との間隔はどのくらい必要?
- ヒブワクチンの接種費用は?
- お申し込み方法
ヒブ(Hib)ってなんですか?
ヒブ(Hib)とは、ヘモフィルス-インフルエンザ菌b型((Hemophilus influenzae type b))という細菌のことです。頭文字をとってHibといいます。
「インフルエンザ」と名乗っておりますが、これは冬に流行する「インフルエンザ」とは違います。一般にインフルエンザと呼ばれるものはウイルスによる感染で、Hibは細菌ですので、まったく関係のないものです。
どんな症状になるんですか?
ヒブは小児期に発症する細菌性髄膜炎の原因菌として昔から常に首位を占めています。
また、ヒブによる細菌性髄膜炎は、他の原因菌による細菌性髄膜炎に比べて重い後遺症を遺します。
ヒブが脳を包む膜に直接ついて、脳の中にも膿が貯まったり(膿瘍)、脳脊髄液(のうせきずいえき)が増える水頭症になることもあります。病気の始まりはかぜなどと区別がつきにくく、血液検査でもあまり変化が出ません。このため診断が遅くなりがちです。その後にけいれんや意識障害が出てきます。そのうえ、抗菌薬が効かない耐性菌も多く、治療は困難です。亡くなる子どもも5~10%いて、脳の後遺症が30%くらいに残ります。のどの奥に起こる喉頭蓋炎でも大変重症になり、死亡することも少なくありません。
何歳くらいの子供がかかりやすいのでしょうか?
多くの場合は生後数カ月から5歳になるまでの子供です。特に2歳未満のお子さんに最も多いので要注意です。
毎年、全国で約600人の乳幼児がヒブ(Hib)髄膜炎にかかっていることがわかっています。
ヒブ(Hib)髄膜炎の予防方法は?
ヒブワクチンによる予防が一番有効です。
ヒブワクチンは2008年12月からようやく発売になりました。生後2か月以上で5歳未満のお子さんはすぐに受けるようにしてください。
ヒブワクチンの効果は?
ヒブワクチンを定期接種としているアメリカでは、ワクチン導入前は、5歳未満人口約10万人あたり年間25人といわれたヒブ髄膜炎の発症数が、ワクチン導入後はほぼゼロになりました。
ヒブワクチンは非常に有効性の高いワクチンと考えられており、今から12年前の1998年には、WHO(世界保険機構)がヒブワクチンを定期接種で行うことを推奨しています。
ヒブワクチンの接種対象者・時期・回数
2ヶ月~5歳未満のお子様(2ヶ月以上7ヶ月未満で接種を開始する事が望ましいです)
1回目を接種した日 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 合計 |
---|---|---|---|---|
生後2ヶ月~7ヶ月未満 | 約1ヶ月後 | 約1ヶ月後 | 1年後(追加接種) | 4回 |
生後7ヶ月~12ヶ月未満 | 約1ヶ月後 | 1年後(追加接種) | × | 3回 |
生後12ヶ月~5歳未満 | × | × | × | 1回 |
他のワクチン接種との間隔はどのくらい必要?
生ワクチン(BCG、ポリオ、麻疹風疹混合ワクチンなど)を受けた後は、4週以上、不活化ワクチン(三種混合、インフルエンザワクチンなど)を受けた後は、1週間以上間隔をあけることが必要です。ただし、同時接種、接種間隔に関して詳しくは医師にご相談ください。
ヒブワクチンの接種費用は?
定期接種ではなく、接種を希望される場合は費用が発生します。
当院では12,000円/税抜です。
お申込み方法
予約方法診療時間内であれば予約なしでも接種可能ですが、予約・在庫の関係上接種できない場合もございますので、ご来院前にお電話でご確認いただくことをお薦めしております。診療時間休診日 : 毎週土曜日・祝日
(水曜・日曜午後も休診と致します)
※日曜診療も行っております。
ご連絡先 03-5456-6282
接種にあたってのお知らせワクチン接種後、体調に変化がないか30分ほど経過を診させていただきます。ワクチン接種をご希望の方は、診療終了の1時間前までにご来院するようお願いいたしております。
ご持参いただくもの
・乳幼児医療証(医療証:各自治体発行の有効期間中のもの)
・母子健康手帳
お気軽に
お問い合わせください
診療時間 午前10時-14時 / 午後16時-19時[水・土休診]
※金曜は21時まで診療