肺炎球菌はワクチンで防ぐことができます。

肺炎球菌とは

肺炎球菌とは、子供の感染症の二大原因のうちのひとつで、その名の通り肺炎の原因になる細菌ですが、小児においては細菌性髄膜炎、中耳炎の原因としての方が、より重要性があります。

肺炎球菌の感染症 かかりやすいのは?また予防法は?

肺炎球菌による感染症にかかりやすいのは、世界的に共通して、免疫力の弱い小さな子供やお年寄りです。子供には小児用の肺炎球菌ワクチン(プレベナー)を接種して予防します。

肺炎球菌は自然感染では免疫がつかないためプレベナーの接種は非常に重要です。

肺炎球菌による子供の病気は?

肺炎球菌というのは実はそこら中にいる菌です。抵抗力の弱い子供の多くは比較的簡単に肺炎球菌に感染してしまいます。

例えば、風邪で中耳炎になるのは、風邪によって抵抗力が低下し、耳で感染症を起こすためです。

耳で感染症を起こせば「中耳炎」、肺であれば「肺炎」に、血の中に入り込んで「菌血症」に、脳や髄膜の中に入り込んで「細菌性髄膜炎」を発症します。

これらの病気は、もちろんほかの細菌やウイルスが原因でおこることもありますが、肺炎球菌が主要原因であることがほとんどで、菌血症では80%(1番目)、肺炎の場合は30%(1番目)、細菌性髄膜炎では20-30%(2番目)、細菌性の中耳炎の場合は30%(2番目)が肺炎球菌が原因となっています。

肺炎球菌ワクチンだけを接種すれば細菌性髄膜炎を予防できるの?

子どもの細菌性髄膜炎のおもな原因には、インフルエンザ菌b 型(Hib:「ヒブ」と読みます)と肺炎球菌があります。この2つの菌が細菌性髄膜炎の原因の約90%を占めていますが、どちらもワクチンがあり、それがHibワクチンと子ども用の肺炎球菌ワクチンです。細菌性髄膜炎の予防には、この2つのワクチンを接種することをお勧めします。

ヒブワクチンについてはこちらをご覧ください。

接種時期と接種間隔は?

普通は生後2か月から、4週(中27日)以上の間隔で3回、1歳を過ぎたら(12-15か月)4回目を接種します。

接種開始の年齢接種回数接種スケジュール
生後2ヶ月~6ヶ月4回1回目から4週(中27日)以上の間隔で2回目
2回目から4週(中27日)以上の間隔で3回目
生後12-15か月に4回目
生後7ヶ月~1歳未満3回1回目から4週(中27日)以上の間隔で2回目
12-15か月に3回目
1歳2回1回目から60日以上の間隔で2回目
2~9歳1回1回のみ

接種費用は?

定期接種ではなく、任意接種で行われるため、費用が発生します。
当院では9,975円(税込)です。
※ 渋谷区にお住まいの接種対象者は区より助成金(補助金)が受けられます。 詳しくは下記をご覧ください。小児用肺炎球菌ワクチン 予防接種費用の全額公費負担について平成23年2月1日より、渋谷区にお住まいの接種対象者は区より助成金(補助金)が受けられます。
以下の表よりご確認下さい。
※渋谷区以外の助成制度につきましては、お住まいの自治体にお問い合わせください。

疾患名公費負担額(全額助成)接種回数(上限)対象者
(渋谷区在住者)
小児用肺炎球菌10,000円4回0-4歳の乳幼児

■助成制度利用での接種方法
対象者には、渋谷区から記録表が送られてきますのでご持参の上、当クリニックにお越し下さい。
※記録表等、詳細は各自治体にお問い合わせ下さい。■ご予約について
診療時間内であれば予約なしでも接種可能ですが、予約・在庫の関係上接種できない場合もございますので、ご来院前にお電話でご確認いただくことをお薦めしております。

Information

予約方法診療時間内であれば予約なしでも接種可能ですが、予約・在庫の関係上接種できない場合もございますので、ご来院前にお電話でご確認いただくことをお薦めしております。診療時間休診日 : 毎週土曜日・祝日
(水曜・日曜午後も休診と致します)
※日曜診療も行っております。
ご連絡先03-5456-6282ワクチン接種の際のお知らせ※ワクチン接種後、体調に変化がないか30分ほど経過を診させていただきます。
ワクチン接種をご希望の方は、診療終了の1時間前までにご来院するようお願いいたしております。

関連コラム

There are no 投稿s.

お気軽に
お問い合わせください

診療時間 午前10時-14時 / 午後16時-19時[水・土休診]
※金曜は21時まで診療