花粉症でお悩みの方は多いと思います。
そもそも花粉症は何故発症するのでしょうか?
花粉症は、スギなどの花粉に対するアレルギー反応です。
それでは、アレルギー反応がなぜ起きるかから説明します。
アレルギー反応
私たちの身体には、細菌、ウィルス、寄生虫などの感染性微生物や異物など身体に有害な敵から、身を守るための“免疫”という機構が
備わっています。
この免疫の働きが、何らかのきっかけで異常をきたし、本来は無害であるはずの花粉などのアレルギーの原因物質を、有害な敵のごとく排除しようとして過剰に攻撃し、その余波で、くしゃみ、鼻汁、鼻閉、目のかゆみ、皮疹、咳、呼吸苦など、さまざまな症状を起こしてしまう状態が、“アレルギー反応”なのです。
そして、アレルギー反応によって生じる身体にとって不利益な病態の事を“アレルギー疾患”と呼びます。
アレルギー疾患には、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、アレルギー性結膜炎、アレルギー性皮膚炎、気管支喘息などがあり、症状、経過、重篤度とも多様な病態となっています。
アレルギーの原因となる物質は“アレルゲン(抗原)”と呼ばれます。アレルゲンは、花粉を始めとして、食物、ダニなど我々の周囲には多くのアレルゲンとなりうる物質が存在します。
アレルゲンとなりうる物質が体の中に入り、身体がそれを異物とみなしてしまうと、排除しようと免疫機能がはたらきます。その過程で“IgE抗体”というアレルギー反応に関与する物質が作られます。この状態を(アレルギー)感作と呼びます。これがアレルギーの準備状態です。
いったん感作が成立した後に、再度同じ物質=アレルゲンが体内に入ると、アレルゲンにIgE抗体が結合し、マスト細胞という免疫細胞からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されます。このヒスタミンなどがアレルギー症状を引き起こすのです。
突然起こる花粉症や症状の個人差の理由
同じ花粉に曝されても、花粉症の症状がある人とない人の差は、アレルギー感作されているか否かの差。
花粉症がなかった人が、ある時以降に花粉症になるのは、感作が起こる前と後の差。
同じ花粉症でも、症状の個人差は、IgE抗体の絶対量の差。(IgE量が多ければ多いほど、アレルギー症状が強くなる可能性が高くなる。)
この様に西洋医学的には説明されています。
お気軽に
お問い合わせください
診療時間 午前10時-14時 / 午後16時-19時[水・土休診]
※金曜は21時まで診療
“花粉症のメカニズム:体内で起こるアレルギー反応とは?” に対して2件のコメントがあります。